#48 いろんな考え方2022年11月07日

様々な情報があります。

使い方次第で日々の生活を快適に過ごすヒントになります。

以前お手紙にも書きましたように情報は結論だけにとどまらず、その先も妄想すると味わいある生き方を発見できます。

お金では買えない豊かな人生・・・なんてね。

その1(視点を変えてみる)

「木を見て森を見ず」というコトバ(情報)があります。

ことわざ辞典では「小さな事にこだわっていては全体が見えないよ」という教えで、思わず膝をポンとたたき、なるほどねぇ〜と納得します。

では、視点を変えてみましょう。

木を見てこだわるなら、徹底的にこだわる。

葉っぱ? 年輪? 根っこ? 枝? 色? 匂い? 育つ環境? 寿命?

まだまだ行くよ、

木を構成する原子や分子、果ては素粒子、波動の振る舞いまで見る。するとどうなる? 森どころか宇宙全体が見えてくる。

単に木をボーーーっと見てたらNHKのチコちゃんに「ボーっとしてんじゃねぇよ!」と叱られます。

木だけを見てていいし、こだわって良いから、見るなら徹底的に見る。

突き詰めた達人の言葉がジャンルを超えてスゴイのは、このあたりにあるんやろね。

その2(2,000年前に中国では、こう考えたあるよ)

毎日お酒を飲んでる方が健康診断で肝臓が悪いと言われました。治療は肝臓に力点が集中し悪くなった肝臓の回復をはかります。

ターゲットは肝臓。コレ当然。お医者は

「あんさん、お酒は少し控えて肝臓を休ませたらんとあかんで。休肝日や」

しかし、本当のターゲットは肝臓が悪くなるほどお酒を飲める強い胃にあります。

ありがたいことに身体の中では働きすぎる胃を抑えてくれるチカラがあります。肝臓です。

お酒を飲み過ぎるとその処理のため胃が活発になり過ぎます。なり過ぎは良くない。その胃を静めるために肝臓はヘトヘトに疲れる。

肝臓を休ませるのに禁酒するという言い方は正解でしょうが、実は肝臓を休ませるには自身の行動で胃が働き過ぎないようにし、胃を休ませる。

え? どうやって自分で休めるの? それってどういうこと? 

要はNo.42述べました「食い過ぎたらあかん」ですね。2,000年前の五行学説です。

ノン・アルコールのビールに休肝日と書いてました。五行学説ではコレ間違い。働き過ぎる胃を鎮(しず)めるのに肝臓は疲れる。肝臓を休ませるには胃を休ませる事が必要。

胃を休めるには、そもそもノン・アルコールビールでも飲んだらあかんのです。

これが五行学説のメカニズム。

あ、営業妨害になっとる。ごめんやで。(了)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://geeg.asablo.jp/blog/2022/11/07/9542298/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。